〈新人社員奮闘記⑧最終回〉接客業からIT業界へ!私の1年間の振り返り

こんにちは、新入社員のOです。
気づけばもうすぐ入社から1年が経ち、まもなく2年目に突入します!
そしてなんと、私にも後輩ができました!先輩社員としての自覚も芽生え、時の流れの速さをひしひしと感じています。
さて、今回は「新人研修奮闘記」シリーズの最終回です。これまでのブログを通じて、面接を受けた方や求職者の皆さまから「読んでいます」「参考になりました」といった声を直接いただくことがあり、大変励みになりました!
最後は、「接客業からIT企業へ転職した私の1年間の振り返り」をテーマにお届けします。内勤として1年間務めた私の個人的な体験ですが、これから業界を目指す方々の参考になれば嬉しいです!
🌱【3〜4月】入社前:応募〜面接
転職活動中、当社に応募した際に驚いたのが選考スピードの早さでした。他社からの連絡がなかなか来ない中、当社だけがすぐに反応してくださり、そのまま面接もスムーズに進行。
面接自体も、いわゆる“ガチガチの堅い面接”ではなく、これまでの経験や興味のあることについて、リラックスした雰囲気の中でお話しするような場でした。自然体で自分を伝えることができたのができました。
🐣【5月】入社&新人研修スタート!
新たな社会人生活がスタートし、覚えることも多く、会社に慣れるだけで1か月があっという間に過ぎました!
- オリエンテーション(会社概要、制度など)
- Excel・Word・PowerPointの基礎課題
- 電話・来客対応、ビジネスマナー研修
- PCキッティング&マニュアル作成
- PRメディア事業のOJT研修
- ITパスポートの資格勉強開始

☀️【6〜8月】イベント参加で広がる視野とスキル
社内の環境にも少しずつ慣れてきた頃、イベントへの参加や外出の機会が増え、社外の方と交流する場面も多くなりました。
また、PRメディア事業では本格的な業務に携わるようになり、文章力や表現力が少しずつ身についてきたと感じています。
- Curry Stock Tokyo 2024 メディア向けイベント
- GRIP懇親会 in ニルヴァーナ ニューヨーク
- マロンウィズ Vol.6 イベントスタッフ
- 「さかなさま」メディア試食会
- PRメディア事業の本格稼働
- Instagram運用

🍁【9〜10月】資格取得と業務の充実
この時期、ITパスポート試験に合格しました!勉強の成果が実を結び、ひとつ自信を持つことができました!
- ITパスポート試験合格
- マロンの夜会 vol.15 イベントスタッフ
- マロンオフィシャルブログ
- AIツールの勉強&活用
入社当初から続けていた電話・来客対応やPRメディア事業にも慣れてきました。さらに、日々の業務にAIを取り入れることで、作業効率が向上し、時間短縮を実現。その結果、他の業務にも余裕を持って取り組むことができるようになりました。
❄️【11〜12月】ライティングと出張体験
初めての出張やライター業務を経験し、仕事の幅が一気に広がった期間でした。
- インターン生のサポート
- Lil Woody’s 1周年イベント
- La popote視察 福岡出張
- WEB記事ライティング

🌸【1月〜現在】PRメディア事業とBPO業務の両立
- 第99回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2025
- マロンイウィズVol.7 イベントスタッフ
- 「hashtag CURRY」ローンチパーティ
- インフラG懇親会 イベントスタッフ
- BPO業務の本格稼働
これまでPRメディア事業を中心に作業していましたが、新たにBPO業務にも携わるようになり、現在も先輩に教わりながら進めています。
PRメディア事業は文章力を駆使する頭を使う作業で、一方、BPO業務はマニュアルに沿って正確に制作物を作成したり、データ入力や確認を行う作業です。どちらも異なるスキルが求められます。
今後の課題としては、BPO業務をさらに深く学び、時間管理をより効率化し、さらに成長していきたいと思っています!
✨1年間を終えて…
接客業からIT業界への転職には、不安もたくさんありましたが、1年間を振り返ると、多くの経験を通じて少しずつ自信を持てるようになりました!
実は、私が応募した当初の業務内容と、これまで実際に担当してきた業務は異なっています。というのも、私は「この業務を絶対にやりたい!」という強いこだわりがなかったため、社長や先輩社員の方々が私の適性を見極めたうえで、業務を任せてくださったのです。
まさか自分がライター業務に関わることになるとは、正直思ってもいませんでした!😊そんな中で、自分でも少しずつ「自分の適性」や「得意・不得意なこと」が見えてきて、「これからはどんなことに挑戦できるんだろう」とワクワクしています。
同じように迷っている方も多いと思いますが、大丈夫です!進みながら見えてくるものも、たくさんありますよ。
ちなみに、私が所属している「内勤」は、浅く広く、臨機応変に対応するスタイル。一方、「エンジニア」は、一つの分野を深く突き詰めていくイメージです。どちらが自分に合っているのかは、実際にやってみないと分からないこともありますし、正直、私自身もこの先どうなっていくのかはまだ分かりません。
でも、だからこそ柔軟にチャレンジできる――それが、当社の大きな魅力だと感じています!
わからないことがあっても、丁寧に教えてくださる先輩方や、できたことをしっかり褒めてくれる職場環境に支えられ、毎日楽しく、前向きに成長できています。
このブログが、これからIT業界を目指す皆さんの参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!